上越漁業協同組合は地域の宝である海の資源を大切にし、地元の発展と共に歩む存在として、活動しています。
上越漁業協同組合はH18年1月に設立。平成21年に日本初の世界ジオパークに認定された糸魚川市に所在しています。能生、筒石、浦本、糸魚川を管轄に漁業に従事する者たちが協力し、共同で活動するために組織された協同組合です。販売、購買、共済、製氷冷凍、利用、加工、無線、指導の事業を中心に上越から新鮮で高品質な漁獲物を生み出しています。
取り組み
1. 地域との結びつき
当組合では水揚物の品質の高さを明確にさせるため、ブランド化(なんばんえび、越後本ズワイなど)に励んでいます。また、隣接道の駅ではカニ漁師による直売所の運営、当組合地方卸売市場の昼セリ見学を行うなど、能生漁港を含む周辺地域における産業と観光の連携を行っています。こうした活動から県外からの観光客が多く流入し交流人口拡大が図られており、地域活性化の寄与に貢献しています。
2. 質の高い漁獲物
3,000メートルもの標高差のある陸上地形、急峻で起伏に富んだ海底地形。良好な漁場が形成されている上越漁協ではその沿岸付近で漁が行われております。対象魚種はベニズワイガニ、ニギス、エビ類、タイ類、ヒラメ、マアジ、イカ類など多岐にわたります。常に新鮮で高品質な漁獲物が水揚げされ、安心で安全な地元産の海産物を食卓に届けしています。 令和4年の総漁獲量は1,766トン。総漁獲金額は1,316百万円。当組合を通じて市内の鮮魚店、市外へ流通しています。
3. 地域イベントや教育活動
当組合の漁業者は県内では比較的若年層の漁業者が多く就業しています。地域社会との交流を大切にし、地元イベントや教育活動にも積極的に参加しており、漁業の理解と協力を促進し未来の担い手へ繋げる努力を行っています。
支所一覧

糸魚川支所
〒941-0066
新潟県糸魚川市大字寺島976−1

能生支所
〒949-1351
新潟県糸魚川市大字能生7567−2

筒石支所
〒949-1306
新潟県糸魚川市大字筒石453−5

浦本支所
〒941-0002
新潟県糸魚川市大字中浜210−4